小学館 西和中辞典 第2版の解説
zum・ba, [θúm.ba/súm.-]
[女]
1 冗談,からかい.
2 うなり板:ひもの先に付いたひし形の木片を振り回して音を出す玩具(がんぐ).
3 (先導の牛馬の首に付ける)大鈴.
4 〘ラ米〙
(1) (キューバ) 〖鳥〗 ハチドリ.
(2) (アルゼンチン) (チリ) 殴打,なぐりつけ.
(3) (メキシコ) 〘話〙 酔い,泥酔.
[女]
1 冗談,からかい.
2 うなり板:ひもの先に付いたひし形の木片を振り回して音を出す玩具(がんぐ).
3 (先導の牛馬の首に付ける)大鈴.
4 〘ラ米〙
(1) (キューバ) 〖鳥〗 ハチドリ.
(2) (アルゼンチン) (チリ) 殴打,なぐりつけ.
(3) (メキシコ) 〘話〙 酔い,泥酔.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...