échoir

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

échoir /eʃwaːr/

35 ⸨不定詞と3人称のみ用いる⸩ (過去分詞 échu,現在分詞 échéant) [間他動] ⸨助動詞は être または avoir⸩ 〈échoir à qn〉〔財産,幸運などが〕偶然…の手に落ちる.

Ces biens lui sont échus en héritage.|これらの財産が遺産として彼(女)に転がり込んできた.

━[自動] ⸨助動詞は être⸩ 〔手形などが〕満期になる,支払い期限になる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む