écume

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

écume /ekym/

[女]

➊ 泡;あく.

écume formée par les vagues|波の泡

écume du bouillon|ブイヨンのあく.

➋ (人間,動物が興奮して出す)泡;(牛,馬の)汗.

➌ 〖鉱物〗 écume de mer 海泡石.

➍ 〖金属〗 (溶解した金属の)浮きかす,スラグ.

avoir l'écume à la bouche

口角泡を飛ばす;かんかんに怒っている.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android