épine

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

épine /epin/

[女]

➊ とげ.

épines d'un rosier|バラのとげ.

➋ とげを持つ植物,イバラ.

le couronne d'épines|(キリストの)イバラの冠.

➌ ⸨文章⸩ 困難,苦難.

épine dorsale

(1) 脊柱(せきちゆう),脊椎(せきつい).

(2) (組織,機構などの)中枢.

(3) (山脈の)背骨;山脈.

être sur des épines

極めて難しい立場にある;もどかしい思いをしている.

Il n'y a pas de roses sans épines.

⸨諺⸩ (とげのないバラはない →)あらゆる喜びには不快なものが相伴うものだ.

tirer [enlever, ôter] une épine du pied à qn

…を窮地から救う,の心配の種を取り除く.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android