プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
étrier /etrije/
[男] 〖馬術〗 鐙(あぶみ).
avoir le pied à l'étrier
(鐙に足をかける →)
boire le coup de l'étrier
⸨古風⸩/⸨文章⸩ (出発前の)別れの杯を干す.
mettre à qn le pied à l'étrier
…の滑り出しを助ける.
On lui a mis le pied à l'étrier.|彼(女)は独り立ちの後押しをしてもらった.
[男] 〖馬術〗 鐙(あぶみ).
(鐙に足をかける →)
⸨古風⸩/⸨文章⸩ (出発前の)別れの杯を干す.
…の滑り出しを助ける.
On lui a mis le pied à l'étrier.|彼(女)は独り立ちの後押しをしてもらった.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...