プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
étrier /etrije/
[男] 〖馬術〗 鐙(あぶみ).
avoir le pied à l'étrier
(鐙に足をかける →)
boire le coup de l'étrier
⸨古風⸩/⸨文章⸩ (出発前の)別れの杯を干す.
mettre à qn le pied à l'étrier
…の滑り出しを助ける.
On lui a mis le pied à l'étrier.|彼(女)は独り立ちの後押しをしてもらった.
[男] 〖馬術〗 鐙(あぶみ).
(鐙に足をかける →)
⸨古風⸩/⸨文章⸩ (出発前の)別れの杯を干す.
…の滑り出しを助ける.
On lui a mis le pied à l'étrier.|彼(女)は独り立ちの後押しをしてもらった.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...