ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説
C2
((記))
❶ 〚化〛carbone 炭素.
❷ 〚計〛
(1) coulomb クローン.
(2) degré Celsius セ氏…度.
❸ 〚楽〛ハ音;ハ調.
❹ (ローマ数字の)100.
C1, c
[男]フランス字母の第3字.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
((記))
❶ 〚化〛carbone 炭素.
❷ 〚計〛
(1) coulomb クローン.
(2) degré Celsius セ氏…度.
❸ 〚楽〛ハ音;ハ調.
❹ (ローマ数字の)100.
[男]フランス字母の第3字.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
⸨記号⸩
➊ 〖化学〗 carbone 炭素.
➋ degré Celsius セ氏…度.
➌ 〖音楽〗 ハ音;ハ調.
➍ (ローマ数字の)100.
[男] フランス字母の第3字.注e, i の前では/s/,a, o, u の前で/k/と発音される.ただし ç は/s/,ch は通常/ʃ/と発音する.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...