apriori

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

a priori /aprijɔri/

⸨ラテン語⸩ [副・句]

➊ アプリオリに,先験的に(⇔a posteriori).

justifier qc a priori|…を先験的に根拠づける.

➋ 予備知識なしに,一目見て;経験によらずに,事実を無視して.

refuser a priori toute proposition (=par principe)|あらゆる提案を理屈抜きに拒否する

«Tu es libre demain? ―A priori, je n'ai rien de prévu.»|「明日,あいてる」「(手帳などを見ないとはっきりとは言えないが)今のところなんにも予定はないです」

━[形・句] ⸨不変⸩ アプリオリな,先験的な.

━[男] ⸨単複同形⸩

➊ 先験的推論[認識].

➋ ⸨悪い意味で⸩ (経験や事実に基づかない)予断,偏見.

Elle a beaucoup d'a priori contre le mariage.|彼女は結婚というものに非常に偏見を持っている.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

a priori

((ラ))[副句],[形句]((不変))アプリオリに[な];速断で[の].

━[男]((不変))

❶ 先験的推論[認識].

❷ 予断.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む