プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
abattage /abataːʒ/
[男]
➊ (木などの)伐採;取り壊し.
➋ 動物を殺すこと;⸨特に⸩ 畜殺.
avoir de l'abattage
元気旺盛(おうせい)である,威勢がいい.
vente à l'abattage
粗悪品の大量大安売り.
[男]
➊ (木などの)伐採;取り壊し.
➋ 動物を殺すこと;⸨特に⸩ 畜殺.
元気旺盛(おうせい)である,威勢がいい.
粗悪品の大量大安売り.
[男]
❶ 切り倒し,取り壊し;畜殺.
❷ 快活,元気.
❸ 〚鉱〛採掘,採鉱.
粗悪品の大量大安売り.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...