adapter

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

adapter /adapte アダプテ/

[他動]

➊ 〈adapter A à B〉AをBに適合させる,調和させる.

adapter les produits aux exigences des consommateurs|製品を消費者の要求に合わせる

adapter qn à son travail|…を仕事に慣らす.

➋ 〈adapter A (à [pour] B)〉Aを(Bに)脚色する,アレンジする.

adapter un roman à l'écran|小説を映画化する.

➌ 〈adapter A à B〉BにAを取り付ける.

s'adapter

[代動] 〈s'adapter (à qc)〉(…に)適合する,ぴったりと合う.

s'adapter à la réalité|現実に順応する

La clef ne s'adapte pas à la serrure.|鍵(かぎ)が錠と合っていない.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

adapter

[他]

❶ 適合[順応]させる.

❷ 脚色[編曲]する.

❸ 取り付ける.

━s'~ 適合[順応]する;脚色[編曲]される;取り付けられる.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む