adjoindre

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

adjoindre /adʒwε̃ːdr/

81 (過去分詞 adjoint,現在分詞 adjoignant) [他動]

➊ 〈adjoindre qn à qn〉…に〔助手など〕をつける.

adjoindre un inspecteur au commissaire principal|警視正に私服警官を1人つける.

➋ 〈adjoindre A à B〉BにAを付け加える,取り付ける(=ajouter).

s'adjoindre

[代動] 〈s'adjoindre qn〉〔助手など〕を自分につける,に助けてもらう.se は間接目的.

Il s'est adjoint deux collaborateurs.|彼は2人の協力者を得た.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む