amorce

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

amorce /amɔrs/

[女]

➊ 始まり;端緒,糸口;兆し.

Sa déclaration servira d'amorce à nos débats.|彼(女)の声明は我々の議論のきっかけとなるだろう

trouver une amorce de solution|おぼろげながら解決の糸口を見つける.

➋ (工事の)起工部分.

➌ 〖釣り〗 まき餌(え).

➍ 起爆薬,雷管,導火線;紙火薬.

➎ (フィルムや磁気テープの)リーダー.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

amorce

[女]

❶ 端緒,糸口;兆し.

❷ 〚釣〛撒餌(まきえ).

❸ 起工部分;起爆薬,雷管,導火線;(フィルムやテープの)リーダー.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む