ampoule

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

ampoule /ɑ̃pul アンプル/

[女]

電球(=ampoule électronique).

une ampoule de 100W [cent watts]|100ワットの電球

L'ampoule est grillée, il faut la changer.|電球が切れたから取り替えなければならない.

➋ 〖薬学〗 アンプル(剤).

➌ (皮膚にできる)まめ,水ぶくれ.

J'ai une ampoule au pied droit.|右足にまめができた.

ne pas se faire d'ampoules (aux mains)

⸨話⸩ (手にまめを作らない →)仕事に精を出さない.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

ampoule

[女]

❶ 電球;アンプル(剤);〚史〛sainte ~ (フランス王の聖別式の)聖油瓶.

❷ 水ぶくれ;まめ.

ampoulé, e

[形]仰々しい.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む