appartenir

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

appartenir /apartəniːr アパルトゥニール/

過去分詞appartenu現在分詞appartenant
直説法現在j'appartiensnous appartenons
tu appartiensvous appartenez
il appartientils appartiennent
複合過去j'ai appartenu
半過去j'appartenais
単純未来j'appartiendrai
単純過去j'appartins

28 [間他動] 〈appartenir à qn/qc〉…の所有である,に所属する

Cette maison appartient à mon grand-père.|この家は祖父のものだ

Cette question appartient à la philosophie.|この問題は哲学の領域に入る.

Il appartient à qn de+不定詞.

⸨非人称構文で⸩ …することは…の権利[義務]である;にふさわしい.

Il ne m'appartient pas d'en décider.|それを決めるのは私ではない.

s'appartenir

[代動] ⸨多く否定形で⸩ 自由に行動できる.

Un médecin ne s'appartient pas.|医者には自由な時間がない.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む