プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
apprêt /aprε/
[男]
➊ (布,紙,皮革などの)仕上げ加工,艶だし,光沢加工;(糊,ゴム引きのゴムなど)仕上げ加工材;(塗装の)下塗り.
➋ ⸨文章⸩ わざとらしさ,気取り.
➌ ⸨古風⸩ 調理.
➍ ⸨複数で⸩ ⸨古風⸩ (旅や祭りなどの)支度,準備.
[男]
➊ (布,紙,皮革などの)仕上げ加工,艶だし,光沢加工;(糊,ゴム引きのゴムなど)仕上げ加工材;(塗装の)下塗り.
➋ ⸨文章⸩ わざとらしさ,気取り.
➌ ⸨古風⸩ 調理.
➍ ⸨複数で⸩ ⸨古風⸩ (旅や祭りなどの)支度,準備.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...