apte

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

apte /apt/

[形] 〈apte à qc/不定詞

➊ 〔人,団体が〕…に適した,の能力[素質]がある.

Je crois que Pierre est apte à (faire) ce travail.|ピエールはこの仕事に向いていると思うよ.

➋ 〖法律〗 …の資格がある.

être apte (et idoine) à hériter|相続する資格を有する.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

apte

[形]((à))(…に)適した;(…の)能力[素質]がある;〚法〛(…の)資格がある.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android