プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
arborer /arbɔre/
[他動]
➊ 〔旗〕を掲げる.
➋ …をこれ見よがしに身につける.
arborer une fleur à sa boutonnière|ボタンホールに誇らしげに花をつける.
➌ 〔新聞などが見出し〕を大きく掲げる.
arborer un titre sur cinq colonnes|5段抜きの見出しを掲げる.
➍ 〔感情,考えなど〕を公然と表わす.
[他動]
➊ 〔旗〕を掲げる.
➋ …をこれ見よがしに身につける.
arborer une fleur à sa boutonnière|ボタンホールに誇らしげに花をつける.
➌ 〔新聞などが見出し〕を大きく掲げる.
arborer un titre sur cinq colonnes|5段抜きの見出しを掲げる.
➍ 〔感情,考えなど〕を公然と表わす.
[他]
❶ これ見よがしに身に着ける;あらわに示す.
❷ (派手な見出しを)掲げる;(旗を)掲げる.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...