プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
arborer /arbɔre/
[他動]
➊ 〔旗〕を掲げる.
➋ …をこれ見よがしに身につける.
arborer une fleur à sa boutonnière|ボタンホールに誇らしげに花をつける.
➌ 〔新聞などが見出し〕を大きく掲げる.
arborer un titre sur cinq colonnes|5段抜きの見出しを掲げる.
➍ 〔感情,考えなど〕を公然と表わす.
[他動]
➊ 〔旗〕を掲げる.
➋ …をこれ見よがしに身につける.
arborer une fleur à sa boutonnière|ボタンホールに誇らしげに花をつける.
➌ 〔新聞などが見出し〕を大きく掲げる.
arborer un titre sur cinq colonnes|5段抜きの見出しを掲げる.
➍ 〔感情,考えなど〕を公然と表わす.
[他]
❶ これ見よがしに身に着ける;あらわに示す.
❷ (派手な見出しを)掲げる;(旗を)掲げる.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...