assommoir

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

assommoir /asɔmwaːr/

[男]

➊ (先端に鉛玉のついた)棍棒(こんぼう).

L'Assommoir「居酒屋」(ゾラの小説).

coup d'assommoir

殴打;仰天する事件.

C'est un coup d'assommoir.|(値段が)目玉が飛び出るほど高い.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む