assonance

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

assonance /asɔnɑ̃ːs/

[女] 〖詩法〗 半諧(はんかい)音:連続する2音または各行末における同一の強勢母音の反復(例:belle と rêve).強勢母音のあとの子音まで一致させると韻 rime になる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む