aube

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

aube1 /oːb/

[女]

➊ 夜明け,黎明(れいめい);夜明けの薄明.

à l'aube|早朝に

partir dès l'aube|夜明けとともに出発する.

➋ 〈l'aube de qc〉…の発端,初期,黎明期.

à l'aube des temps modernes|近代の黎明期に

depuis l'aube de l'humanité|人類の出現以来.

aube2 /oːb/

[女] 〖カトリック〗 (司祭や初聖体を受ける子供が着用する)白長衣,アルバ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

aube3

[女](水車の)水受け板;(外車船の)外車;(タービンなどの)羽根.

aube1

[女]夜明け;黎(れい)明期.

aube2

[女]〚カト〛白衣,アルバ.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む