avare

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

avare /avaːr アヴァール/

[形]

けちな,吝嗇(りんしよく)な,守銭奴の.

Elle est économe sans être avare.|彼女は締まり屋だがけちではない.

➋ ⸨文章⸩ 〈avare de qc〉…を浪費しない,出し惜しむ.

Il est avare de compliments.|彼はめったに人を褒めない.

A père avare, fils prodigue.

⸨諺⸩ けちな父親に道楽息子.

━[名] けち,吝嗇家,守銭奴.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む