bâti

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

bâti, e /bɑti/

[形]

➊ 〔場所が〕建物の建っている;〔建物などが〕建てられた.

une propriété bâtie|建物[家]付き地所

une ville bâtie sur un promontoire|岬の上に造成された町.

➋ 確立された,組み立てられた.

une thèse bien bâtie|骨組みのしっかりした論文.

➌ 〔人が〕(ある特性,体格に)作られた,できている.

Il est mal bâti.|彼は貧弱な体格をしている.

bâti

[男]

➊ (戸,窓の)枠,建具枠;(機械の)フレーム.

bâti de fenêtre|窓枠.

➋ 仮縫い,しつけ縫い;しつけ糸.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む