プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
baba1 /baba/
[形] ⸨不変⸩ ⸨話⸩ あっけにとられた.
(en) être [rester] baba|あいた口がふさがらない.
baba3 /baba/
[名] ⸨男女同形⸩ ⸨英語⸩ ババ(=baba cool):ヒッピーに代わって登場した自然志向の反体制的な若者.
baba2 /baba/
[男] ⸨ポーランド語⸩ 〖菓子〗 ババ:キルシュなどに浸した干しブドウ入りスポンジケーキ.
[形] ⸨不変⸩ ⸨話⸩ あっけにとられた.
(en) être [rester] baba|あいた口がふさがらない.
[名] ⸨男女同形⸩ ⸨英語⸩ ババ(=baba cool):ヒッピーに代わって登場した自然志向の反体制的な若者.
[男] ⸨ポーランド語⸩ 〖菓子〗 ババ:キルシュなどに浸した干しブドウ入りスポンジケーキ.
[形]((不変))[話]あっけにとられた.
[男]((ポーランド))〚菓〛ババ.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...