プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
bouc /buk/
[男]
➊ 雄ヤギ(注雌は chèvre);反芻(はんすう)類の雄.
➋ やぎひげ.
porter le bouc|やぎひげを生やす.
➌ ⸨話⸩ 好色な人.
bouc émissaire
Je ne veux pas servir de bouc émissaire dans cette affaire.|この事件の罪をかぶるのは御免だ.
puer comme un bouc
ひどく臭い.
[男]
➊ 雄ヤギ(注雌は chèvre);反芻(はんすう)類の雄.
➋ やぎひげ.
porter le bouc|やぎひげを生やす.
➌ ⸨話⸩ 好色な人.
Je ne veux pas servir de bouc émissaire dans cette affaire.|この事件の罪をかぶるのは御免だ.
ひどく臭い.
[男]雄ヤギ;やぎひげ;[話]好色な人.
(ユダヤ教の)贖罪(しよくざい)のヤギ;スケープゴート.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...