brancher

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

brancher /brɑ̃ʃe/

[他動]

➊ 〈brancher qc/qn (sur qc)〉…を(…に)つなぐ.

brancher une lampe sur la prise|電気スタンドをコンセントにつなぐ.

➋ 〈brancher A sur B〉AをBに向ける,紹介する.

brancher la conversation sur des souvenirs de guerre|戦争中の思い出に話題を向ける

Il m'a branché sur un de ses amis.|彼は私を友人の一人に紹介した.

➌ 知らせる.

Est-ce qu'il t'a branché?|彼から聞いたかい.

➍ 関心をひく.

Ça te branche d'aller au ciné?|映画を見に行かないか.

se brancher

[代動]

➊ 〈se brancher (sur qc)〉(…に)つながる,接続する;(放送を)受信する.

➋ ⸨話⸩ 〈se brancher sur qc〉…に興味を持つ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

brancher

[他]((sur))(…に)つなぐ;向ける;紹介する.

━se ~ ((sur))(…に)つながる;向かう;興味を持つ;(…を)受信する.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む