bretelle

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

bretelle /brətεl/

[女]

➊ 負い革,負いひも,(銃の)つり革.

porter le fusil à la bretelle|銃を肩にかける.

➋ ⸨多く複数で⸩ (婦人服,シュミーズなどの)肩つりひも,ストラップ;サスペンダー,ズボンつり.

➌ (高速道路の)ランプ;〖鉄道〗 交差渡り線.

bretelle d'accès|進行ランプ.

piano à bretelle

アコーデオン.

remonter les bretelles à qn

…に説教する,叱る,とっちめる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

bretelle

[女]

❶ 負い革[ひも],ストラップ;サスペンダー.

❷ (高速道路の)ランプ;〚鉄道〛交差渡り線.

remonter less à qn

…を責める.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む