brin

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

brin /brε̃/

[男]

➊ (草花の)細長い茎;若い茎;芽生え.

un brin de persil|パセリの1茎.

➋ (糸状の物の)切れ端,1片,1本.

un brin de fil|糸切れ,糸くず.

➌ 〈un brin (de+無冠詞名詞)〉少量(の…),わずか(な…).

faire un brin de toilette|さっと身繕いする[顔を洗う]

Il n'y a pas un brin de vent. (=peu)|風がそよともしない

Il est un brin plus grand que moi.|彼は私よりちょっと背が高い.

➍ 〖繊維〗 (ロープなどの)子縄,撚(よりいと)糸;⸨特に⸩ (麻などの)繊維.

fil de long brin|亜麻糸.

un beau brin de fille

⸨話⸩ すらりとした長身の娘.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

brin

[男]

❶ 茎;(糸の)切れ端,1片,1本;少量.

❷ 〚繊〛子縄,撚(より)糸;(麻などの)繊維.

❸ 〚生〛~ plus プラス鎖.

beaude fille

すらりとした娘.

unde ...

わずかの…,軽い….

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む