broche

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

broche /brɔʃ/

[女]

➊ 〖料理〗 大串(ぐし),焼き串.

mettre un gigot à la broche|羊の腿(もも)肉を大串に刺す.

➋ ブローチ.

➌ (紡績機のボビンの)スピンドル.

➍ 〖電気〗 (プラグの)ピン,差し込み.

➎ 〖機械〗 (穴開け用)ブローチ.

➏ 〖外科〗 (接骨用の)ピン.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

broche

[女]

❶ 大串(ぐし).

❷ ブローチ.

❸ (紡績機のボビンの)スピンドル;(プラグの)ピン,差し込み;(工作機械の)スピンドル,ピン,ブローチ;(外科手術に使う)鋼線.

broché, e

[形]

❶ 仮綴(かりとじ)の,ペーパーバックの.

❷ 〚繊〛ブロケードの.

━[男]ブロケード織(の織物).

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む