buisson

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

buisson /bɥisɔ̃/

[男]

➊ (野生の低木の)茂み,やぶ;(小さな)叢林(そうりん).

un buisson de genêts = des genêts en buisson|エニシダの茂み.

➋ 〖料理〗 (エビやアスパラガスの)ピラミッド盛り,ビュイソン.

buisson de homards|オマールのピラミッド盛り.

battre les buissons

(1) (やぶをたたいて)獲物を捜す.

(2) 徹底的に捜す.

buisson ardent

〖聖書〗 燃える柴(しば)(神はこの炎の中でモーセに現れた).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む