c'est-à-dire

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

c'est-à-dire /setadiːr セタディール/

[接・句] すなわち,言い換えると;いや実は.c.-à-d.と略す.

Vous pouvez entrer au tarif étudiant, c'est-à-dire dix euros.|学割料金で入れますよ,10ユーロでね

J'ai divorcé il y a sept ans, c'est-à-dire, non, il y a déjà plutôt huit ans.|7年前に離婚しました,いや,もう8年になります.

c'est-à-dire que+直説法

(1) つまり…ということだ.

«J'ai mal à la tête. ―C'est-à-dire que tu as trop bu hier.»|「頭が痛い」「つまり昨日飲みすぎたってわけだ」

(2) (言いにくい返事に先立って)いや実は…ということなんです.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android