c'est-à-dire

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

c'est-à-dire /setadiːr セタディール/

[接・句] すなわち,言い換えると;いや実は.c.-à-d.と略す.

Vous pouvez entrer au tarif étudiant, c'est-à-dire dix euros.|学割料金で入れますよ,10ユーロでね

J'ai divorcé il y a sept ans, c'est-à-dire, non, il y a déjà plutôt huit ans.|7年前に離婚しました,いや,もう8年になります.

c'est-à-dire que+直説法

(1) つまり…ということだ.

«J'ai mal à la tête. ―C'est-à-dire que tu as trop bu hier.»|「頭が痛い」「つまり昨日飲みすぎたってわけだ」

(2) (言いにくい返事に先立って)いや実は…ということなんです.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む