carillonner

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

carillonner /karijɔne/

[自動]

➊ 〔鐘が〕カリヨンを鳴り響かせる.

➋ ⸨話⸩ 呼び鈴をうるさく鳴らす.

━[他動]

➊ 〔時刻,祭りなど〕をカリヨン[チャイム]で告げる.

➋ 〔曲など〕をカリヨンで奏でる.

➌ ⸨話⸩ …を鳴り物入りで告知する.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

carillonner

[自]カリヨンの音を響かせる;呼び鈴を騒々しく鳴らす.

━[他]カリヨンで告げる[奏でる];[話]鳴り物入りで触れ回る.

carillonnement

[男]

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む