carotte

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

carotte /karɔt カロット/

[女]

ニンジン

➋ (ニンジン形の)たばこ屋の看板.

la carotte et le bâton

飴(あめ)と鞭(むち)

Les carottes sont cuites.

⸨話⸩ もう終わってしまったことだ;万事休す.

marcher à la carotte

金儲けの誘惑にかられて行動する.

poil de carotte

赤毛(の);赤毛の人.

Poil de carotte|「にんじん」(ルナールの小説)

━[形] ⸨不変⸩ ニンジン色の,赤茶色の.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

carotte

[女]ニンジン;(ニンジン形の)たばこ屋の赤い看板;巻いたかみたばこ;(試掘した)円塔状の土.

Less sont cuites.

[話]もう済んだことだ;万事休す.

poil de

赤毛(の);赤毛の人.

━[形]((不変))にんじん色の,赤茶色の.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む