プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説
casse /kɑːs/
[女]
➊ 壊すこと,破損;破損物.
payer la casse|破損品を弁償する
Il y a de la casse.|壊れたものがある.
➋ スクラップ,廃品.
mettre [envoyer] une voiture à la casse|自動車をスクラップにする.
Il va y avoir de la casse.
⸨話⸩ 一悶着(もんちやく)ありそうだ.
[女]
➊ 壊すこと,破損;破損物.
payer la casse|破損品を弁償する
Il y a de la casse.|壊れたものがある.
➋ スクラップ,廃品.
mettre [envoyer] une voiture à la casse|自動車をスクラップにする.
⸨話⸩ 一悶着(もんちやく)ありそうだ.
[女]破損;破損物;スクラップ,廃品;[隠]押し込み強盗.
[形]壊れた,割れた,折れた;腰の曲がった;しゃがれた.
[女](ガラス職人が用いる鉄製の)柄杓(ひしやく).
[女]センナ葉(緩下剤).
[女]〚印〛活字ケース.
出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...