chômer

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

chômer /ʃome/

[自動]

➊ 失業する;〔事業などが〕行き詰まる.

Il chôme depuis deux mois. (=être en chômage)|彼は2か月前から仕事にあぶれている.

➋ 〔資本,設備などが〕活用されない.

laisser chômer son capital|資本を遊ばせておく.

ne pas chômer

⸨話⸩ 大いに働く.

Je t'assure que je ne chôme pas en ce moment.|このごろは本当に忙しいですよ.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む