chaise

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

chaise /ʃεːz シェーズ/

[女] 椅子(いす).

s'asseoir sur une chaise|椅子に座る

prendre une chaise|椅子を取る;座る

chaise pliante|折り畳み椅子

chaise haute|幼児用の高椅子

chaise longue|(伸縮式の)寝椅子,リクライニング・チェア

chaise roulante|車椅子

chaise de cuisine|キッチンチェア

chaise de jardin|ガーデンチェア

chaise électrique|電気椅子;電気椅子刑.

chaise percée

(昔の)腰掛け式便器;⸨話⸩ (トイレの)便座.

être [se trouver] assis entre deux chaises
⸨俗⸩ avoir le cul entre deux chaises

(2つの椅子の間に座る →)あやふやな状態にいる,不安定な立場にある.

faire de la chaise longue

寝椅子に寝そべる;体を伸ばして休息する.

faire la chaise

(人を乗せるために)手車を作る.

intellectuel en chaise longue

観念的な知識人.

mener une vie de bâton de chaise

乱れた[忙しい]生活を送る.

politique de la chaise vide

(政府,政党などの)欠席戦術.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む