cintre

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

cintre /sε̃ːtr/

[男]

➊ ハンガー(=portemanteau).

mettre sa veste sur un cintre|上着を洋服掛けに掛ける.

➋ 〖建築〗 (円天井,アーチなどの)湾曲面,内輪.

➌ ⸨複数で⸩ (劇場の)簀(す)のこ:舞台上部の照明や装置用の骨組み.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

cintre

[男]

❶ 洋服掛け,ハンガー.

❷ 〚建〛(円天井,アーチなどの)湾曲面,内輪.

❸ ((複数))(舞台天井の)簀子(すのこ).

cintré, e

[形]

❶ アーチ形の,湾曲した;ウエストを絞った.

❷ [俗]頭が少し変な.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む