citoyen

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

citoyen, enne /sitwajε̃, εn スィトワイヤン,スィトワイエンヌ/

[名]

市民,国民.

Déclaration des droits de l'homme et du citoyen|「人および市民の権利宣言」(1789年の人権宣言)

Il vit à l'étranger, mais il est toujours citoyen français.|彼は外国で暮らしているが今もフランス国民である.

単に都市の住民という意味の市民を表わす場合には citoyen は用いない.les habitants de Kyoto(京都市民)のようにいう.

➋ ⸨話⸩ 野郎,やつ.

un drôle de citoyen|おかしなやつ.

➌ 〖歴史〗 市民,同志:フランス革命期に,monsieur, madame, mademoiselle の代わりに呼称として用いられた.

accomplir son devoir de citoyen

投票する.

droit de citoyen

市民[公民]権.

être déchu de ses droits de citoyen|市民権を剥奪(はくだつ)される.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

citoyen, ne

[名]

❶ 市民,国民.

❷ [話]野郎,やつ.

❸ 〚史〛市民,同志(フランス革命期の,monsieur, madame, mademoiselle の代わりの呼称).

━[形]市民の,市民らしい.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む