citoyen

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

citoyen, enne /sitwajε̃, εn スィトワイヤン,スィトワイエンヌ/

[名]

市民,国民.

Déclaration des droits de l'homme et du citoyen|「人および市民の権利宣言」(1789年の人権宣言)

Il vit à l'étranger, mais il est toujours citoyen français.|彼は外国で暮らしているが今もフランス国民である.

単に都市の住民という意味の市民を表わす場合には citoyen は用いない.les habitants de Kyoto(京都市民)のようにいう.

➋ ⸨話⸩ 野郎,やつ.

un drôle de citoyen|おかしなやつ.

➌ 〖歴史〗 市民,同志:フランス革命期に,monsieur, madame, mademoiselle の代わりに呼称として用いられた.

accomplir son devoir de citoyen

投票する.

droit de citoyen

市民[公民]権.

être déchu de ses droits de citoyen|市民権を剥奪(はくだつ)される.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

citoyen, ne

[名]

❶ 市民,国民.

❷ [話]野郎,やつ.

❸ 〚史〛市民,同志(フランス革命期の,monsieur, madame, mademoiselle の代わりの呼称).

━[形]市民の,市民らしい.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む