coiffer

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

coiffer /kwafe コワフェ/

[他動]

➊ ⸨しばしば目的語なしに⸩ …の髪を結う,を散髪[調髪]する;〔髪〕を整える.

cheveux faciles [difficiles] à coiffer|セットしやすい[しにくい]髪

aller se faire coiffer|散髪[セット]に行く.

➋ 〔帽子類〕をかぶる.

coiffer un chapeau melon|山高帽をかぶる.

➌ 〈coiffer qn/qc de qc〉…に…をかぶせる,載せる.

coiffer un bébé d'un bonnet|赤ちゃんにボンネットをかぶらせる

coiffer une lampe d'un abat-jour|電灯に笠(かさ)をかける.

➍ 〔組織,団体〕のトップに立つ,を支配下に置く.

Il coiffe tous les services commerciaux.|彼は営業部門全体のトップである.

➎ (ゴール寸前に)〔相手〕を追い抜く,かわす.

coiffer un concurrent au [sur le] poteau|ゴールの手前で相手を抜く;土壇場で勝利を得る.

coiffer sainte Catherine

⸨話⸩ 〔女性が〕未婚で25歳を迎える.

se coiffer

[代動] (自分の)髪を結う,髪を整える.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

coiffer

[他]

❶ 髪を結う[整える],散髪する.

❷ (帽子などを)かぶる.

❸ ((de))(…を)かぶせる.

❹ (組織の)トップに立つ,支配下に置く.

❺ (ゴール寸前に)追い抜く.

Sainte Catherine

[話](女性が)未婚で25歳を迎える.

━se ~ (自分の)髪を結う[整える].

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む