commediadell'arte

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

commedia dell'arte

[-medi- jadε(l)larte] [女]((伊))〚演〛コメディア・デラルテ(伝統的役柄の衣装と仮面を用いる16,17世紀イタリアの即興喜劇).

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

commedia dell'arte /kɔmedjadε lart(e)/

[女] ⸨イタリア語⸩ コメディア・デラルテ:16世紀末から17世紀初めのイタリアの即興仮面喜劇.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む