coquet

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

coquet, ette /kɔkε, εt/

[形]

➊ 身なりに凝る,おしゃれな.

une Parisienne coquette|おしゃれなパリ娘.

➋ しゃれた,こぎれいな.

logement coquet|瀟洒(しようしや)な住まい.

➌ (異性の)気を引こうとする,色っぽい.

femme coquette|あだっぽい女

se montrer coquet|女性の気を引こうとする.

➍ ⸨話⸩ 〔金額が〕魅力的な,かなりの,相当の.

héritage coquet|かなりの遺産.

coquette

[女]

➊ ⸨古風⸩ あだっぽい女,色っぽい女.

➋ 〖演劇〗 rôle de grande coquette 魅力的な若い女性の役.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

coquet, te

[形]

❶ おしゃれな,粋(いき)な;しゃれた,小ぎれいな;色っぽい.

❷ [話]かなりの額の.

━[女]色っぽい女.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む