cordelier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

cordelier, ère /kɔrdəlje, εːr/

[名] フランシスコ会修道者.

cordelière

[女]

➊ (フランシスコ会修道者の)3つの結び目(清貧,貞潔,従順を象徴)のある帯縄.

➋ (帯やネクタイに使う)小さな組みひも;飾りひも.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

cordelier, ère

[名]フランシスコ会修道者.

━[女]

❶ (フランシスコ会修道者の)3つの結び目(清貧,貞潔,従順の象徴)のある帯縄.

❷ (帯,ネクタイ用)細ひも;飾りひも.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む