coutumier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

coutumier, ère /kutymje, εːr/

[形]

➊ いつもの,慣れた(=habituel).

les travaux coutumiers|通常どおりの仕事

Le mensonge lui est coutumier.|彼(女)がうそをつくのは毎度のことだ.

➋ droit coutumier 慣習法.

être coutumier du fait

⸨悪い意味で⸩ そうする癖がある,いつものことだ.

coutumier

[男] 慣習法典,慣例集.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

coutumier, ère

[形]

❶ いつもの.

❷ droit ~ 慣習法.

êtredu fait

そうする悪い癖がある.

━[名]水利権者.

━[男]〚法〛慣習法典.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む