cravate

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

cravate /kravat クラヴァット/

[女]

ネクタイ

mettre une cravate|ネクタイをする

nouer sa cravate|ネクタイを結ぶ

porter une cravate rouge|赤いネクタイをしている

cravate unie [rayée]|無地[縞]のネクタイ

épingle de cravate|ネクタイピン.

➋ (勲章の)綬(じゆ).

➌ (旗,槍(やり)などの柄先につける)飾り帯,綬.

➍ (ラグビーなどでの)首にする反則タックル.

faire une cravate|首にタックルする.

s'en jeter un (verre) derrière la cravate

⸨話⸩ 一杯やる[ひっかける].

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む