crochet

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

crochet /krɔʃε/

[男]

➊ (小型の)鉤(かぎ),フック.

suspendre un tableau à un crochet|絵を掛け鉤につるす

crochet d'attelage|〖鉄道〗 連結器.

➋ 鉤付きの棒[道具];(錠前をこじ開ける)鉤棒(=crochet de serrurier).

➌ 鉤針(=aiguille à crochet);鉤針編み.

un pull-over au crochet|鉤針編みのセーター.

➍ (道などの)急な曲がり;回り道.

La route fait un crochet.|道は鉤形に曲がっている

En rentrant, fais un crochet par la boulangerie.|帰りにパン屋に寄ってちょうだい.

➎ 〖印刷〗 大括弧,ブラケット([ ]).

mettre un mot entre crochets|単語を大括弧に入れる.

➏ 〖スポーツ〗 (ボクシングで)フック;(ラグビーなどで)フェイント.

➐ (毒ヘビの)毒牙(どくが).

être [vivre] aux crochets de qn

…に生活の面倒をみてもらう,の家に居候する.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

crochet

[男]

❶ 鉤(かぎ),フック;鉤付きの棒[道具],鉤針;鉤針編み.

❷ 鉤形の曲り角;回り道.

❸ 〚楽〛符鉤(ふこう).

❹ 〚印〛大かっこ,ブラケット([ ]).

❺ 〚スポ〛(ボクシングで)フック;(ラグビーなどで)フェイント.

❻ (蛇の)毒牙(どくが).

être [vivre] auxs de ...

…に生活の面倒をみてもらう.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む