cuivre

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

cuivre /kɥiːvr キュイーヴル/

[男]

casserole en cuivre|銅製の鍋

cuivre blanc|白銅

cuivre jaune|真鍮(しんちゆう),黄銅.

➋ ⸨多く複数で⸩ 銅製品(台所用品など).

faire les cuivres|⸨話⸩ 銅製品を磨く.

➌ ⸨多く複数で⸩ 金管楽器.

un orchestre de cuivres|ブラスバンド.

➍ 銅版(画)(=gravure sur cuivre).

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

cuivre

[男]

❶ 銅.

~ jaune|真鍮(しんちゆう),黄銅.

❷ ((多く複数))銅製品;金管楽器.

❸ 銅版(画).

cuivré, e

[形]赤銅色の;(声が)甲高い,金属的な.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む