denier

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

denier /dənje/

[男]

➊ 〖貨幣〗

(1) (古代ローマの)デナリウス銀貨.

(2) ドゥニエ:中世フランスの通貨単位で,スー sou の12分の1.

➋ ⸨複数で⸩ 金(かね),金銭.

les deniers publics|国庫歳入金.

➌ (糸の太さの単位の)デニール.

de ses (propres) deniers

自分のお金で.

J'ai acheté cette voiture de mes deniers.|私は自分の金でこの車を買った.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

denier

[男]

❶ 〚貨〛(古代ローマの)デナリウス銀貨;ドゥニエ(中世フランスの通貨単位);((複数))金,金銭.

❷ 〚カト〛(教会維持)献金.

❸ デニール(繊維などの太さを表す単位).

dénier

[他]認めない.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む