divertir

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

divertir /divεrtiːr/

[他動] 〔人〕を楽しませる,に気晴らしさせる.

Le spectacle nous a bien divertis.|その芝居は私たちを大いに楽しませた

Faire la cuisine, ça me divertit.|料理を作るのは私には気晴らしになる.

se divertir

[代動]

➊ 楽しむ,気晴らしをする.

Vous avez l'air de bien vous divertir.|大いに楽しんでいるようですね.

se divertir à qc/不定詞|…して楽しむ.

se divertir à lire un roman policier|推理小説を読んで楽しむ.

➋ ⸨文章⸩ 〈se divertir de qn/qc〉…を物笑いにする,からかう.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

divertir

[他]楽しませる,気晴らしさせる.

━se ~

❶ 楽しむ,気晴らしをする.

❷ [文章]((de))(…を)もの笑いにする.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む