douche

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

douche /duʃ ドゥシュ/

[女]

シャワー(設備).

prendre une douche|シャワーを浴びる

chambre avec douche|シャワーつきの部屋

être sous la douche|シャワーを浴びている.

➋ ⸨話⸩ にわか雨

prendre une bonne douche|ずぶぬれになる.

➌ ⸨話⸩ 失望,幻滅.

Ça nous a fait l'effet d'une douche (froide) quand nous l'avons appris.|それを知ったとき私たちは本当にがっかりしてしまった.

➍ ⸨話⸩ 激しい叱責(しつせき).

recevoir une bonne douche|こっぴどくしかられる.

avoir besoin d'une douche

⸨話⸩ 頭を冷ます必要がある.

douche écossaise

水と湯が交互に出るシャワー;褒めたりけなしたり[よかったり悪かったり]すること.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

douche

[女]

❶ シャワー;[話]にわか雨.

❷ [話]失望,幻滅;激しい叱(しつ)責.

écossaise

湯と水が交互に出るシャワー;よかったり悪かったり[上げたり下げたり]すること.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む