drame

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

drame /dram ドラム/

[男]

➊ 劇的事件,惨事

drame sanglant|流血の惨事

drame passionnel|情痴事件

drame de la jalousie|嫉妬が招いた惨劇

Ce n'est pas un drame.|たいしたことではない.

➋ (深刻な)劇,戯曲;〖文学〗 正劇,ドラム:18世紀に成立した現実的で社会的な内容の演劇.

drame bourgeois|町民劇,市民劇(ディドロの用語).

➌ 〖音楽〗 drame lyrique オペラ,音楽劇.

faire (tout) un drame de qc

…を大げさに考える[言う].

Il ne faut pas en faire un drame.|そんなに深刻に考えてはいけない.

tourner au drame

〔事態が〕突然深刻になる.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

drame

[男]

❶ 劇的事件,惨事.

❷ 劇;〚文〛正劇(18世紀の現実的で社会的内容の演劇).

faire (tout) unde ...

…を大げさに考える[言う].

tourner au

(事態が)急に深刻になる.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android