draper

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

draper /drape/

[他動]

➊ 〔布が〕…を(ひだを作りながら)覆う.

Un châle drapait ses épaules.|彼女は肩にゆったりとショールをまとっていた.

➋ 〔布地〕にドレープをつける,ひだを寄せる.

se draper

[代動]

➊ 〈se draper dans qc〉(優美なひだのできるように)…を身にまとう.

se draper dans un manteau|ゆったりしたコートにくるまる.

➋ 〈se draper dans qc〉(威厳など)を見せつける.

se draper dans sa dignité|偉そうに構える.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

draper

[他]

❶ (布地に)ドレープをつける,ひだを寄せる.

❷ (布が)ゆったりと覆う.

━se ~ ((dans))(…を)ゆったりと身にまとう;見せつける,誇示する.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む