exemplaire

プログレッシブ 仏和辞典 第2版の解説

exemplaire2 /εɡzɑ̃plεːr エグザンプレール/

[男]

➊ (本,新聞などの)部,冊

imprimer [tirer エグザンプレール] un livre à mille exemplaires|本を1000部印刷する

faire une copie en trois exemplaires|3部コピーする.

➋ (動物,植物の)見本,標本.

➌ 同種の物[人].

Des hommes de cette sorte, on en trouve des centaines d'exemplaires.|こういう人間は何百人といる.

exemplaire1 /εɡzɑ̃plεːr/

[形]

➊ 模範的な.

conduite exemplaire|模範的な行い.

➋ 見せしめの,教訓となる.

châtiment exemplaire|見せしめの罰.

出典 プログレッシブ 仏和辞典 第2版プログレッシブ 仏和辞典 第2版について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

exemplaire

[形]模範的な;見せしめの.

━[男]

❶ (本,新聞などの)部,冊.

❷ (動植物の)見本,標本;同種のもの[人].

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む